皆さんに安心して通っていただくための取り組み

皆さんに安心して通っていただくための取り組み

「病院が好き」という方はあまりいませんが、なかでも歯科医院には、とくに苦手意識をお持ちの方が少なくありません。金沢区能見台の歯医者「双葉デンタルクリニック」では、患者さんに安心して通っていただける歯科医院となることで、皆さんの苦手意識を取り除けるよう努めています。こちらでは、そのために当院が取り組んでいることをご紹介します。

取り組み1:思いやり、気づかいを重視したホスピタリティあふれる対応

患者さんの治療に対する不安を取り除けるよう、スタッフそれぞれが常に思いやり、気づかいを忘れず、ホスピタリティあふれる対応をとることを心がけています。

たとえばお子さんに対しては、笑顔で優しく接すると共に、院内やX線CT室の壁にかわいい動物のシールを貼り、怖がらないよう配慮。また各ユニットの間には広いスペースを確保し、お子さん連れのお母さんが治療を受ける際にも、お子さんがそばで安心して待っていられるようにしています。

また、治療中に顔や服が汚れないためにフェイスタオルをかけており、気になるご相談に配慮した完全個室も完備しています。診療室・待合室には自由にご利用いただける携帯電話の充電設備を完備。患者さんの立場に立った医院づくりに取り組んでいます。

取り組み2:リラックスできる内装

歯科医院で歯を削る機械(タービン)が出す「キーン」という音が苦手、という方は少なくありません。そこで当院では通常のものより5倍低速の、音のしないタービンを採用。不快な音をなくしました。

また、治療用器具と金属トレーが触れ合う音を廃止するため、金属製のトレーの使用をなくしました。少しでもくつろいで治療を受けていただけるよう、「音」についてもこだわっています。

取り組み3:世界基準の感染予防対策

歯科の治療用器具や材料は、個々の患者さん一人ひとりに使用するため、消毒と滅菌が必須になりますが、その「滅菌」の方法と取り扱いによっては効果が無意味になってしまうことがあります。そして、滅菌器にもそのグレードにより3種類(クラスB、クラスS、クラスN)あります。現在、世界で最も信頼されている感染予防対策の指針は、CDC(米国疾病予防管理センター)のガイドラインが中心とされています。

当院では、全ての感染管理をそのガイドラインに添い、医療機器もその水準に適したものを使用し、最もグレードの高い滅菌器(クラスB)を導入しています。また、材料もできる全てのものは、ディスポーザブルにしています。これら滅菌と消毒を専門に行うクリーンスタッフがいますので、院内感染、相互間感染には特に力を入れています。

取り組み4:充実した設備で最先端の治療をご提供

歯科治療には正確な技術や豊富な経験が重要になりますが、設備が整っていなければその技術を活かすことができません。そこで当院では設備を充実させ、常に最先端の治療をご提供できるよう努めています。

その一つが、立体的に診査・診断が行える歯科用CTです。表からは見えない歯根や顎の骨の形、顎の骨の骨質などが正確にわかり、的確な診査・診断が可能になります。※CT検査は保険適用外の場合があります。またインプラント治療における綿密な手術計画を立てるために、3Dシミュレーションソフトを導入。事前に自分のインプラント手術の治療結果が瞬時にわかるため、手術をより正確・安全に行えるという安心感が得られます。そして、より精密で正確な治療を行うためのマイクロスコープ(歯科用顕微鏡装置)による良質な治療を提供します。

オペ室には全身管理モニターと笑気ガス麻酔、無影灯、高性能の空気浄化システムなど大学病院並みの設備を完備。そのため、有病者(高血圧症や様々な持病がおありの方)も安心して治療を受けて頂くことができます。また、AEDの設置や、点滴や注射などの常備薬にて静脈内鎮静法を併用した処置や救急対応にも応じる準備が整っています。

数々の実績を持った各分野のエキスパートが担当

当院院長は勤務医時代、大学病院または関連病院において年間400症例の口腔外科手術を執刀して来ました。また現在まででも、年間100症例以上の外科手術やインプラント手術を手がけています。インプラント治療については、各地の歯科医院が新規にインプラント治療を導入する際のインストラクターも務めている、「インプラントのエキスパート」です。
※院長著書「安心・安全なインプラント治療の環境づくり」2013 医歯薬出版
院長は一般歯科、親智らずの難抜歯などの口腔外科、インプラント治療、審美治療を専門としています。

一般治療などの保存治療は、歯内療法専門医の室町幸一郎(神奈川歯科大学マイクロスコープ課)が火曜日、小児歯科や総合的な治療を行う女性歯科医師の細田が木曜と土曜日に担当します。

今後も一人でも多くの患者さんを笑顔に導けるよう、日夜研鑽を惜しまず、さらなる技術の向上に取り組んでいます。

ページの先頭へ戻る